こんにちは!
俺って何者?と意味の分からない事を常に考えている求道者、
「かんなり道」を追求し続けている神成です。
昨日の夜中から息子が発熱してしまいました。
ここ数日、夜結構冷えますからね。
皆さんも寝冷えには気をつけてくださいね。
さて今回は、前回の話に少し関係があるんですが、
前回の記事「テキト~にしたら「首のこり」がラクになっちゃいました(^^)」
本を読んで感じたことをチョイと書いていきます。
読んだ本はこちら。
脳科学者の茂木さんの本ですね。
セブンイレブンに寄ったらあったのでおもわず買ってしまいました。
実は全部読んでないんですが、
その中に面白い事が書かれていました。
『努力する回路は、ことのほか脳のエネルギーを消費させるため、頑張り続けると疲れてしまう。
つまり、毎日「頑張るんだ」と意識し続けている人は、じつは相当な脳への負荷がかかっているのです。』
努力するぞ~!
って感じだと、脳が結構疲れちゃうみたいですね。
で、脳が疲労すると継続できないらしいです。
確かに「やってやるぞ!」て感じで力んでると、
いろいろ疲れそうなんで長続きしなそうですよね。
みずぽっと体操は、水のゆらぎを使って心と体をゆるめる体操です。
「頑張ってみずぽっと体操やるぞ!」
というよりも「とりあえず『みずぽっと』すっかな~」
くらいが丁度いい。
うん、
丁度いい^^
そうすると、
心(脳)も体もピタッ!といい感じになって、
なんだか楽しくなってきますよ~、色々と^^
この動画も参考にしてください。


最新記事 by 神成 恭太 (全て見る)
- 2023年 ゴールデンウィーク(G.W)の診療のお知らせ - 2023年4月19日
- 2022.4/4・4/5 リー先生特別稽古会@福岡 - 2022年4月24日
- 藏岡インストラクターのシステマ教室に参加しました。 - 2022年2月27日