起立性調節障害

最近中学生の娘・息子が朝起きれなくなった。
なんとか起こそうと思っても、全然起きれず。
学校も午前中はいけない日が多い。
学校に行くのが嫌なのかしら。
でも学校は楽しいみたい。
午後になると体調良くなるから、
病院に連れて行ったけど、異常なし。
これって一体・・・
このまま不登校・引きこもりになったら・・・
これは当院に実際に来られて患者様の話です。
初めての方はこちらも必ずご覧ください。

↓こちらも併せて必ずご覧ください
※鍼灸治療前・後に起こる身体の反応について
※当院の新型コロナウイルスに対する対策について
息子さん、娘さんにこのような症状ありませんか?
- 朝なかなか起きられない
- 少しの運動で動悸や息切れがする
- めまい・立ちくらみがよく起こる
- 午前中は学校を休みがち、もしくは不登校気味である
- 午後になると体調が回復する
- 食欲がない
これらの症状のうち、3つ以上が当てはまるようであれば、
「起立性調節障害(OD)」が考えられます。
息子さんや娘さんがこのような症状で苦しんでいるのを見るのは、
とてもツライですよね。
でも、大丈夫です。
当院の施術が息子さん・娘さんの力になれます。
当院の施術を受けて、起立性調節障害が改善した方の声をご覧ください。

朝早く起きて元氣に学校に行けるようになりました!


柴田騎士様 福岡県 13歳 学生
朝起きれなくて学校に行けなかったが、いまでは自分が驚くほど体が楽になりました。
お母さん〜投薬に頼ることなく体を整えながら良い状態にしていけたのが良かったです。
※あくまで個人の感想です。結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

休みがちだった学校に行けるようになりました!


N・T様 福岡県 13歳 女子 中学生
※あくまで個人の感想です。結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

思春期に多い起立性調節障害、改善できました。


M・Y様 福岡県 14歳女子 中学3年生
微熱・頭痛が続き投稿できない日が多かったのが、数回の施術で発熱しなくなり、体調も良くなってきて、学校に行ける日も多くなってきました。
体調が良くなったせいか、以前より明るくなったような気がする。
※あくまで個人の感想です。結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

頭痛・めまいで学校行けなかったのが改善しました。


Q1.今までどのようなことでお困りでしたか?
起立性低血圧・偏頭痛
Q2.そのことによってどう感じていましたか?
朝起きれないので嫌だった。
部活や学校へ行けなくて嫌だった。
Q3.当院の施術を受けて何が一番変化したと感じますか?
医師からの処方薬を飲む回数が減りました。
Q4.あなた自身が(身体が楽になった事で)氣付いた事はありますか?
めまいが良くなった。
Q5.当院に来て一番うれしかった事はなんですか?
朝起きて学校へ行けるようになった。
Q6.どういう方が当院に来られるといいと思いますか?
検査をしても特に異常がないのに体調不良の続く方、施術を受けると不思議と快方へ向かいます。

朝起きられなかったのが1ヶ月で起きられるようになりました。


W・K様 福岡県 16歳 学生
朝起きるのがつらく、頭痛がずっと続いていたんですが、子供も安心して受けられる施術で、
1ヶ月で自分で起きられるくらいに回復しました。
※あくまで個人の感想です。結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

学校に行けないくらいの頭痛の頻度が減りました。

T・M様 中学生
息子がお世話になっています。ひどい頭痛で学校も行けない状態でしたが、2回目の施術からかなり頭痛の回数が減りました。本人も頭痛の不安から解放されることが多くなり喜んでいます。まだ完治していないため星4とさせていただいていますが、これからも続けてお世話になります。よろしくお願いします。
※あくまで個人の感想です。結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

いかがでしょうか。
きっとあなたのお子さんも同じように改善していきます。
そのためにも、
まずは「起立性調節障害」がどのようなものなのかを簡単に知っておく必要があります。
起立性調節障害とは
皆さんも経験あるのではないでしょうか。
しゃがんでいて急に立上るとふらっ強いメマイ起こる。
一般的に立ちくらみ・脳貧血と言われるものです。
脳貧血といっても、鉄分(Fe)が少ない貧血などとは違います。
正式には起立性低血圧と言います。
本来は立った時に自律神経の反応で、
血液が頭部に維持されるのですが、
慢性的に疲労があったり、寝不足が続いていたりすると、
自律神経の反応がうまく働かず立ちくらみ・脳貧血が起こります。
起立性調節障害のお子さんは、この反応がうまく起こらないために症状が出ていると言われています。
細かい分類もありますが、
それは専門サイトに任せます。
鍼灸や整体などの東洋医学にとっては現代医学の分類は、
あまり意味がないのでここでは載せません。
一般的な治療は

病院による一般的な治療は、生活習慣や食事指導などがメインで、
非薬物治療として薬を使わずに対応していくのが一般的のようです。
それでも改善しない場合は血圧を上げる薬を服用して血圧を上げていく方法をとります。
治療を進めていくと、軽度の場合は数カ月以内で回復。
日常生活に支障のある中度の障害では、1年後に50%ほど回復。
3年後には70〜80%回復するとのことです。
詳しくはこちらのPDFをみてください。
起立性調節障害ガイドライン
では当院では、起立調節障害どのように考えどのように治療していくのか。

以上が一般的な起立性調節障害の考え方と改善法です。
ただこのような治療を受けても、
なかなか改善しづらいお子さんが多いのが現実のようです。
病院での治療をずっと受けてきたけれど・・・
というお母さんがお子さんを連れていらっしゃるので。
では、そのような方々はなぜ起立性調節障害が改善しないのでしょうか。
それは、起立性調節障害という表面化した症状だけにとらわれているからです。

なぜなら、起立性調節障害という症状は氷山の一角だからです。
体の不健康な状態の一部分、1番の表層が不眠という症状として顔を出しているという事です。
身体全体を一つのユニットと捉えて施術していくことで脳・自律神経のバランスが整い、五臓六腑の働きが本来の働きになり、心身が最適化していきます。
起立性調節障害に対する考え方

当院は東洋医学の考え方で施術していきます。
東洋医学の場合は、〇〇病だからこの治療というのはありません。
「起立性調節障害」と言われてもA君とB君では全く治療が変わるということも良くあります。
東洋医学では【氣血水】という体を構成する3つの要素の流れを整えることを根底に、陰陽☯️・五行・五臓六腑のバランスを整えることをしていきます。

上の図は五行・五臓の関係を表した図ですが、実際の施術もこれを考慮しながら行っていきます。
起立性調節障害の場合は、図にある【脾】【肝】【腎】などの臓器が、 他の臓とのネットワークがうまく出来なる事により症状が出ることが多くみられます。
腎タイプ

上の図にある腎が弱ってしまい、症状が出ているパターンです。
当院で見させていただいてるお子さんたちはこのパターンが一番多いようです。
腎とは、現代医学でいう腎臓に近いですが、
副腎・甲状腺・ホルモンを分泌する司令塔の脳下垂体も含まれます。
それらの連絡がスムーズにいかないために症状が起こっているパターンです。
最近多い、副腎疲労症候群などもここに入ることが多いです。
脾タイプ

脾がうまく働かないために起こるパターンです。
脾とは現代医学で言えば、膵臓に近い臓器です。
人間のすべての機能を調整する「氣」というエネルギーの生成の低下により、
内臓全体の機能低下・精神活動の低下などが見られます。
すぐに疲労してしまうなどの症状はここに関係してきます。
膵臓に関係しているので、普段から砂糖がたっぷり入ったお菓子を食べたりしていると、
脾に負担をかけてしまいます。
近年言われる低血糖症も関係が深いです。
肝タイプ

肝は現代医学の肝臓に近いです。
解毒・栄養豊富な血液を全身に送るなどの働きをしています。
普段から甘いものをたくさん食べたり・小麦を食べ過ぎたりで小腸に負担をかけていると、
肝臓に負担をかけます。
結果そこから、腎に含まれる副腎などに負担がかかり、
起立性調節障害になることもあります。
また、起立性調節障害のようにストレスで悪化することが顕著な症状は、
「気鬱・気滞」という状態が多く見られます。
これはストレスなどで体をめぐる「氣」の流れがスムーズに、
伸びやかに流れていない状態です。

氣の滞りのイメージ図
それらを整える事の出来る【ツボ】を使い【氣血水】の流れを整える、関係のある部位のルート状のコリを除去していく事で、 陰陽・五行・五臓六腑のバランスが整い、結果的に脳機能・自律神経機能が整い過敏性腸症候群が改善されていきます。
当院の起立性調節障害に対する施術
鍼灸と整体で施術を行います。
鍼治療

経絡というエネルギーの通り道を利用した治療法とコリを徹底的に除去する治療法で脳・自律神経・内臓の機能を正常化させていきます。
施術は鍼灸で行い、サブ治療として整体を行います。
①高麗手指鍼
高麗手指鍼は鍼灸の師匠である、小松隆央先生の小松式高麗手指鍼術という、 手指に鍼をする事で治癒力を活性化し症状を改善させる方法です。
高麗手指鍼についてはこちらを参考にしてください。
②身体の鍼(ルート治療・経絡治療)

身体にあるコリを徹底的除去するためルート状になっているコリに太めの鍼を多く刺していくルート治療、経絡というエネルギーの流れを利用してツボに鍼を刺していく経絡治療を行います。
③BFA戦場鍼(バトルフィールドアクパンクチュアー)

アメリカ軍でPTSDや不眠症・うつ、慢性疼痛に使われる脳に影響の強い鍼治療です。 粒鍼という貼り付けてる鍼かASP鍼という特殊な鍼で【耳のツボ】に施術し、そのまま3日〜1週間ほど保定します。
体の捻れ・歪みをとって内臓を活性化

捻れや歪みがあると全身の循環力が低下してしまい、血液やリンパ液などが滞りやすくなります。
結果、内臓の機能が低下していることもあります。
また背骨が捻れ・歪んでいると、自律神経の働きに支障をきたしてしまいます。

鍼灸・整体どちらの治療も、結果的に内臓・五臓六腑のバランスをとることで、 自律神経・内臓のバランスを正常化させることを目的としています。
武学医術・脳医学から導き出されたセルフコントロール術
当院では2500年前に孫武という人物が体系化された【武学】と現代の最新の脳医学を用いたセルフコントロール術をお伝えしています。
2500年前と現代最新の脳医学。
全く相反するもののように思えますが、実はとても腰痛している部分が多く、 本質はほぼ同じなんです。 それを最大限に活かしたセルフケアをお伝えして、ご自身で自分の身体を改善できるようにナビゲートしていきます。
料金
施術のペース、施術期間は
自然治癒力・改善するスピードは人ぞれぞれなので、
正直なところ何回で改善するということはお伝え出来ません。
起立性調節障害のような自律神経症状の強い症状は、
症状が出てしまった体の環境改善をしていく必要があるので、
中長期的な治療計画が必要になります。
期間は最低3ヶ月。
体質を変えていくには必要です。
自覚症状自体は治療計画に沿って施術していった場合、
大体1クールで効果をはっきり感じることが多いです。
施術のペースは初回から5回までの1クールはできる限り都合を見つけていただき、3・4日に1回位のペースで詰めて通ってもらうのが理想です。
初めのスタートダッシュが改善には肝腎なのでそのようにオススメしています。
その後はそのクライアント様にもよりますが、
週1回〜10日に1回のペースになることが多いです。
初めての方(起立整調性障害のお子さんを持つお母さんお父さん)へ
当院は、他ではなかなか改善しづらかった方たちが多くいらしています。
症状だけを抑える、症状の出るところを取り除く…
ということを繰り返し、自然治癒力が発動しなくなり、
ツライ心身の不調に悩んでいる方々を施術しています。
その症状が出た体の環境を考え、
その環境を変えていくお手伝いをしています。
東洋医学の施術はジワジワと体の中の環境を変えていった結果、
ツライ症状が改善されていく…という事になります。
常に最善最速で良い結果が出るように全力を尽くしておりますが、
1回・2回での体の改善を求める方には向いておりません。
逆に、今悩んでいる「痛み」「つらさ」を体の中の環境から改善していきたいという方は、是非ご連絡ください。
また、ある程度どんな事をするのかをお子さんにお伝えください。
施術は患者さんとの協力作業です。
来院されてから、さあ施術といった段階の時に、
鍼灸・整体なんか受けたくない!
ということがない様にお話ししていただく様お願い致します。
※合わせて下のリンクもご覧ください。
※はじめての方は必ずお読みください
福岡市中央区で治療院をお探しの方へ

初めまして、「かんなり治療院」の院長の神成です。
2017年の3月までは東京で6年間開業しておりました。
これからの子育てのことなどを考えて、
2017年4月に福岡へ移住。
7月に福岡店舗をオープンすることができました。
当院では痛い・ツライからあなたを解放するのはもちろん、その先にある「本当はやりたいこと」。
その願望を叶えられるようサポートしていきます。
鍼灸・整体で単に肩こり・腰痛を改善するだけでなく、
心身がよくなることで『仕事に集中できて、毎日が楽しい』など、
みなさんの持っている可能性を引き出すために日々奮闘中です!


症状だけでなく、より良い人生へのサポートをしてくれる先生です。

千葉県柏市にある辻仲病院柏の葉・漢方未病センターで医師をしている喜多敏明と申します。
かんなり治療院は、鍼灸・整体それぞれを用いて内臓と骨格を調整することにより、薬だけに頼ることなく、慢性膵炎や慢性腎臓病、内臓からくる様々な痛み、不調を改善するという驚くべき成果を出しておられます。
単に、症状を改善させていくだけではありません。病気や症状に囚われない生き方に気づき、より良い人生を構築できるようにサポートされている素晴らしい先生です。
症状を改善したい方はもちろん、今後の人生を病気や痛みに囚われず、充実した人生にしていきたい方にこそ、私が信頼する神成先生とご縁を結び幸せになっていただきたいと願っています。
ぜひ、神成先生の治療を受けに行くことをオススメします。
はじめまして。日本みずぽっと体操協会 代表の鎌田です。
神成先生とは、私が主催しているセミナーでお会いしたのがきっかけでした。
神成先生とは、治療家の先生の中では珍しいのですが、他人や他の療法を批判しない、誰とでも自然に付き合える柔軟な考えを持たれている先生だなと感じたのが第一印象でした。
また、鍼灸をメインに治療されているのを聞き、かたいイメージを持っていたのですが、かなりの漫画好きで(笑)
一緒にいるだけで気持ちを和ませてくれる先生です。(今通われている患者さんも、神成先生のお人柄に癒されているのではないでしょうか?)
もちろん、人柄だけでなく、技術の方も常に向上心を持って、針や整体の勉強をされているので、技術の方も安心ですね。
もし、痛みやしびれでお困りの方は、ぜひ、神成先生の治療を受けに行くことをオススメします。
日本みずぽっと体操協会
整体サロンピンポイント院長

雑誌・メディアにも掲載されています
雑誌「からだにいいこと」の内臓特集で内臓治療とセルフケアに関する取材を受け、
アドバイザーとして掲載されました。

福岡のラジオ局、コミュニティ天神に出演させていただきました。
最後に、起立性調節障害で悩むお母さんへ

毎朝起きれずに、学校へも行けなくなっている。
このまま不登校・引きこもりになるのでは? 心配ですよね。
でも、もう大丈夫ですよ。
当院の治療はちょっと不思議な治療法ですが、お子さんの体を良くする手助けができます。
今までの治療に限界を感じているようであれば、当院の扉を叩いて見てください。
アクセス
地下鉄空港線「赤坂駅」徒歩4分。
西鉄バス「法務局前」下車、徒歩2分。