こんにちは。
福岡・天神の鍼灸・整体「かんなり治療院」の神成です。
先日の金曜日、
広島まで武学伝承者のレノンリー先生の講座を受けてきました。
今回は前回学んだ、
「呼吸礼法」「弥勒波七式」がしっかりできているか?
その試験から始まりました。
前回の課題に、14日間「呼吸礼法」「弥勒波七式」を行うというものがあるんですが、参加者は皆さんしっかりやり込んでいる様で、テストの時も全く問題ありませんでした^^
そして今回は、侍礼法の一つである「経絡礼法」。
「弥勒波七式の統一型」ということを学びました。
これを毎日、惑星のエネルギーを感じ取りながら行います。
一応28日間続けるのが課題内容ですが、
ずーっと続けていくことは肝腎だと考えています。
今回学んだ「経絡礼法」。
その前に学んだ礼法は「正体礼法」「呼吸礼法」とありますが、
そこからまたドーン!とよりエネルギーに満ち溢れる礼法です。
今まで学んだ礼法は
正体礼法<呼吸礼法<経絡礼法という感じです。
体感ワークで経絡礼法を行なうある経穴に触れると、
エネルギーに満ち溢れるのがわかります。
ペアを組んで、1人は正座。
もう1人は正座している人の後ろに立ち、
方を真上から押さえつけます。
正座の人に立ってもらう様にしますが、
当然力がぶつかり合って、
なかなか立ち上がることができません。
そこで今度は、
正座してる人にある経穴を押さえながら立ってもらうと…
押さえつけることができなくなります(笑
力が入らないというか、なんというか(笑笑
ちなみにぼくは細身の女性とペアを組んだのですが、
押さえてくことができない。
何度やっても同じ(笑
昔見た合気道の動画にある様な状態になっちゃいました(笑笑
すごいですよね〜、経絡。
鍼灸師なのに、
今まで学んだいかなるところよりも経絡・経穴を体感できました(笑
笑うしかない。
鍼灸学校は国家試験の予備校化していますが、
こういった生きた学びをすると、
鍼灸師ももっと面白くなっていくと思いますね〜。
そして志体術で大切な自分の「志」。
前回の学びでは陽の志「陽志」を出していきましたが、
今回は陰の志「陰志」を出していきました。
志による体の反応も体感することで、
志のエネルギーを実感。
これより28日間の課題の間に、
「陰志」をよりブラッシュアップしていきます。
そうそう、
4月5日に武学士のレノン・リー先生を福岡にお呼びして、
「志体術体験会」を行います。
終わった後は恒例の懇親会。
リー先生の本番は懇親会からです(笑笑
ご興味ある方はFB・LINEなどでご連絡くださいませ〜。


最新記事 by 神成 恭太 (全て見る)
- 2023年 ゴールデンウィーク(G.W)の診療のお知らせ - 2023年4月19日
- 2022.4/4・4/5 リー先生特別稽古会@福岡 - 2022年4月24日
- 藏岡インストラクターのシステマ教室に参加しました。 - 2022年2月27日