HOME > 鍼灸の道具あれこれ

鍼ってなに?

鍼とは、ステンレスや金・銀で作られた針を、経穴(ツボ)に刺入する、もしくは接触させることで、自然治癒力を活性化させる治療法です。

注射針や裁縫針などとは違く、針先が痛みが伴わないような形状に工夫されていますので、痛みが可能な限り無痛で刺入できます。

鍼の種類

鍼治療に使用する針は、患者の体質により使い分けていきます。

ここでは当院で使用する鍼の種類をお伝えします。

豪鍼

一般的に鍼治療とよばれた時に、皆さんが想像する鍼灸針です。

刺入する為の鍼灸針で、痛みが伴わないように、
針先の形状が工夫されています。

鍼の細さ・長さが様々あり、年齢・体質・刺入する部位などによって使い分けていきます。

てい鍼(刺さない鍼)

皮膚に接触するだけの鍼で、刺入しない鍼です。

鍼を刺入されることに抵抗の強い方や、小児の場合に多く使います。

刺さないからと言って、刺入する鍼より効果が低いというわけではなく、
熟練した技術があれば、豪鍼の効果と引けを取りません。

主に東洋医学で表現される氣の流れを整え、自律神経を整えるのが得意な鍼です。

手指鍼

当院で行う、小松式高麗手指鍼で使用する鍼です。

主に内臓疾患や頸椎疾患、難病といわれる疾患に対して行います。

シール鍼(円皮鍼・粒鍼)

シールの裏に極小の鍼や、ツボを刺激する粒があり、持続的にツボを刺激することができます。

当院では、痛い部位・症状ある部位に貼るというよりも、特定のツボや耳のツボに貼り付けることで、
脳・自律神経の調整のために使用します。

ASP鍼

BFA【Battle field acupuncture】(戦場鍼)という、特殊な鍼灸治療で使う鍼です。

耳にある、脳機能を活性化させるツボに刺入します。

そのまま1・2週間刺入したままにして、耳つぼの持続刺激をおこないます。

お灸ってなに?

お灸とは、経穴(ツボ)に、ヨモギの葉の裏にある繊毛を精製した艾(もぐさ)を置いて火をつけ、その温熱刺激によって、体調などを整える治療方法です。

お灸は冷えを取る治療や、免疫力を上げる治療の時にとても役立ちます。

また、逆子の治療にもとても効果的です。

お灸の種類

●艾を捻ったお灸

ヨモギから精製された艾をひねり、ツボにのせ火をつけて熱を透します。
大きさはお米の半分くらいの大きさ〜小指の頭くらいの大きさです。

最後までモグサを燃やす【直接灸】と途中まで燃やしてモグサをとる【知熱灸】とあります。

●円筒灸・台座灸

円筒灸は紙でできた筒の中にモグサを入れて、もぐさが皮膚に直接触れないような状態で、空気を温めた輻射熱によりツボを温める温灸です。

台座灸は厚紙の上に艾がのっており、紙を介して間接的にモグサの熱が皮膚に伝わる温灸です。

皮膚に直接触れないお灸なので、お灸が初めてという方も受けやすい施術法です。

 

●灸頭鍼

経穴(ツボ)に刺した鍼の頭の部分にお灸をのせて、空気を介した輻射熱と鍼を伝わる伝道熱により、体の深部を温めることに適した灸の方法です。

深い冷えがある方の腰〜足に行うことが多いです。

お問い合わせについて

電話番号 092-791-8149

電話をかける

▲ページトップに戻る